残業
体調をだましだまし仕事してますが、こう暑いと芯から疲れる気がしますねえ。他人様を羨んでも仕方ないのですが、限界に近づくと他人の芝生が青く見えるものです。以前一回だけ、出勤途中でバッタを追いかける野良猫を見て、「ああ、代わりたい」と思ったことがあります。
まあ、いまは早くビール飲みたい、と思う程度ですから、まだ随分ましだといえまわ。
体調をだましだまし仕事してますが、こう暑いと芯から疲れる気がしますねえ。他人様を羨んでも仕方ないのですが、限界に近づくと他人の芝生が青く見えるものです。以前一回だけ、出勤途中でバッタを追いかける野良猫を見て、「ああ、代わりたい」と思ったことがあります。
まあ、いまは早くビール飲みたい、と思う程度ですから、まだ随分ましだといえまわ。
お取り引き先関係のお通夜に出た後、たまたま同席していた同期のひとりと蕎麦屋でビール二本。私は帰りますが彼はまだ会社に戻って仕事だそう。
いずこもおっちゃんは大変です。少々、帰宅が遅れると家に電話したら、女房が珍しくいたく不満なようすなので、おそるおそる聞けば晩飯は「土瓶蒸し」だそう。夏本番はこれからですが、なんか気持ちホッとしなくもないです。深酒はやめて早々に帰ることにしました。
心斎橋近辺は180円コーヒー屋の激戦地です。ドトールにサンマルク、スタバにエクセルシオール。その中で老舗のビールメーカー系のP店は結構気に入ってるんですが、最近少々荒れてきました。今日は入り口近くの席でつっぷして寝ている男がいましたし、二階へ移れば若い兄ちゃんのグループが大声で騒いでいます。残念ながら運営が疲労してきているようです。放置してはいけないのですがねえ。その手の連中はどう言うわけか臭いを嗅ぎつけて集まってきます。「割れ窓現象」ですな。
ほんま久しぶりに私はなに戦メンバーとビール。といっても急な話で総勢四人だけですが。
昔とえらく違うのは制作に対するモチベーションが高いこと。曲折を経た結果、新しい角度の楽しみや話題が増えたので、そんなネタにつれてビールがすすみました。
そうそう台湾ツアーもいよいよ固まりつつあります。ご希望のみなさま、ご準備をよろしく。海外につき、途中変更は不可です。いまから仕事、家庭の段取りを心おきなくクリアして、お申し込みください、
帰りの南海電車に乗ってたおっちゃん三人組の喋ってた言葉は、「バラン、バララン、サヤン、サヤヤン」と聞こえる語感からいって、たぶんインドネシア語。
ああ、バリ島行きたい。図らずも「人混みの中にそを聞きに行く」状態になりました。
それにつけても暑い毎日ですねえ。
朝から晩まで会議。昼飯はPCの画面をにらみながらサンドイッチを二切れ。「ドミニクドゥセ」という、最近会社のそばに出来たパン屋さんのポテトサンドで、TVチャンピオンの店だそうですが、旨いです。
でも会議のテーマは「×マス販促」。お察しの通り、あまり気がのりません。
早く帰って、冷たいビール飲も。
日曜日ながら、出社。
三時前までそこそこ仕事したあと、退社。遅い昼めしで、難波の例のビアレストランで、ラガー二杯と、チーズ、枝豆。そうそう、静岡のモデラー仲間Mさんから「いまでもメニューにありますか」とお尋ねのあったハートランドを初めて一本追加。麦芽100パーセントだそうで、私の好みから言えばちょっと「硬い」味ですが、キリッとしてなかなか旨かったですよ。瓶がレトロで、中世の沈没船からサルベージしたみたいないい雰囲気ですね。
帰りにレジのおねえちゃんが「もうお帰りですか」とお愛想。マクドで「毎度!」と言われたみたいな気恥ずかしい感じも少々しますが、まあビール大好きやし、エエか。
店を出たら真夏の太陽。まだ四時前だもんねえ。でもこれが、しあわせ、しあわせ。昼間のビールの快感とアンニュイさは杉本店長ならずともはわかっていただけるはず。
明日からまた頑張りましょう。>ご同輩。
さっき、たまたまチャンネルを合わせましたが、あれよあれよと最後まで見てしまいました。
なんと、まあ、これはすごいTVドラマです。
昨日見た「電車男」も面白いと思いましたが、こっちはもう傑作か怪作かはともかく、日テレ始まって以来の話題作になることは間違いないでしょう。
ひとことで云えば、「捕虜収容所」の話です。
とにかく、すごいわ。
いやはや暑い毎日ですね。小泉首相のおかげで襟元は若干涼しくなりましたが、この先しばらく思いやられますねえ。
昨夏はわが家には犬一匹と猫二匹がいて、一番古いヒマラヤンが暑い二階に追いやられてましたが、犬が死んだ直後、一階が縄張りの半野良の猫が家出。一、二階とも制圧したヒマラヤンはもう二階には寄りつこうともしません。せいぜい一、二度の差なんでしょうけど敏感なものです。
京都チームはあさってから「地獄の制作合宿」でしたね。行ってみたいような、行きたくないような。頑張ってモチベーション上げてきてください。
夕刻ポンちゃんから電話。お誘い頂いたものの朝からデスマッチの会議につき残念ながらパスさせてもらいました。
そう言えば、昼めし食ってないことに今ごろ気づきました。
明日はうまくいけば、半月ぶりの休みです。
腹が減るとしょうもないこと思い出しますわ。以前、どなたかが「ひまならHPを復活するのがあんたの義務やろ」とかなんとか掲示板で言うてたことを思い出しました。
「じゃかましわい」
今日は比較的平穏に過ぎた、と喜んで帰途についたら、なんば駅で電話。
明日の出稿で結構なトラブル発生。家に帰るに帰れず、すぐ会社に戻るのもアホらしいしで、例の駅地下のキリンシティに作戦本部を独りで設置し、auのウォーキー・トーキーを頼りに善後策を指示するということにあいなりました。
電池切れになるまえに次善の策でまとまり、明日に課題は残るものの腹をくくって電車に乗りました。
ラガー三杯にチーズに野菜スティックが、本作戦のささやかな糧末でした。
しかし毎日毎日いろいろあるなあー。
今日東急ハンズで「じゃかましい!」と墨で大書した扇子を見つけました。明日買うたろ。
マムートの店長が某ミクシィで言ってましたが、
ごく近々、大量のafv関係のキット、本が入荷予定やそうです。明日は微妙ですが、あさっての日曜あたりに入荷の可能性ありとのこと。みなさま、どうぞご留意を。
以上、宣伝中隊ブラスバンド部でした。
なんて言うていいか、「快感」です。
全くなんのオブリゲーションもなしに覗きにいけるわけですから。
以前の私のサイトとは構成といいデザインといい全く違うものなのですが、どこか懐かしい感じがします。前のサイトのファイルを漁って、台湾迷彩会の作品集くらいは整理しとかんとあかんな、と思ったりしています。
ついうっかり、掲示板で新着の書き込みにレスをつけそうになったりして、ひとり苦笑しています。
ソウルの若旦那も英語掲示板へやってきましたね。王徳方さんも来てくれました。
本日も仕事ながら気になって、ちょこちょこ覗いています、新サイト。
http://www.geocities.jp/office_mammut/index.htm
掲示板には画像が簡単に貼れるので、どんどん見れたら楽しいと思います。
旧「なに戦」サイトは、一時期あのMISSING LINXと直リンクしていたこともあって、半分以上が海外からのアクセスでした。そう言えば、TRACK LINKのオーナーが書き込んでくれたこともありました。今回も、そんな感じになりそうな予感がします。頑張ってください!
あれよあれよと云う間に、なんと新しいサイトが立ち上がりました。
http://www.geocities.jp/office_mammut/index.htm
私がやってたやつより、はるかにカッコいいHPです。コンテンツはこれからだそうですが、目指すは日本の戦車模型ファンのためのポータルサイトだそうです。新製品の情報と、素晴らしい作品画像があれば、世界からアクセス殺到も夢ではないでしょう。
英語の掲示板もあるようで、このあたりが主宰者様の意気込みの表れだと思います。
当面の枯れ木も山のなんとかで、私のブログもリンクしていただきました。
取りあえず開設おめでとうございます>運営スタッフの皆様。
難波で旧「なに戦」の何人かとビール。最初に予定していた大阪の有名店「蓬莱」が満席で、少し離れた無名中華へ。これが安くて旨くて正解。
一時は蓬莱並みに有名になった「なに戦」もいろいろあって、あっと言う間に空中分解に。そんなこともあって、今夜たまたま集まった七人はどことなくぎごちなく、でも一方で新鮮な感じもしなくもない、という感じでした。
でも、あのなに戦という集まりは看板やなくて「人」やったなとしみじみ思います。また、何らかの形で「なに戦」は甦るのは確実なようですが、でも、前とはどこか違うのだろうな、それはそれで嬉しいような、寂しいような、です。ひとつ確かなことは、みんな慎重になったということでしょうか。たかが模型趣味の飲み会ですが、いろいろ考えましたねえ。みなさもそうだと思います。私は昔と同じで、この素晴らしい世界に誘っていただいた恩人に忠義をつくすほかないと思っています。
明日も仕事、頑張ります。
Recent Comments